2010年1月6日水曜日

つまり、それはメモということかね?

どうも、トランジスタなんて言っトランジスタ等と下らないことを宣い始めたQです、こんちには。

ここでモスモス?大丈夫ですか?等と言ってくれると嬉しい。


新年早々こんなんでいいのか僕は・・・。

さて、年末年始はR8とかと格闘しておりました。

1.R8C15とR8C29
昔、sunhayatoから出ていた今は亡きR8C15のDIP。これが無くなったのはかなり痛いのだが仕方がない。
さて、これの上位互換品としてR8C29というのが秋月で売ってます。ピン配置もベーシックなものに関しては殆ど同じなので書き込み器等を使い回すことができます。
この秋月で売ってるR8C29なのですがSSOPなので普通のユニバーサル基盤で使いまわすためにはDIP変換ボードが必要です。
SSOP→DIP変換は同じく秋月で売っているのですが、なんと微妙に足がパッドに届きません(笑)半田でなんとかくっつけられないこともないのですが…。というわけで僕は慎重にICの足をピンセットで伸ばしてくっつけました。若干不安ですが、これでなんとかなりそうです。



2.割り込みにvector番号
HEWでR8Cプログラムを頑張っていたのですが、どうも割り込み番号を指定する必要がある用です。例えばUARTの割り込み番号は18なのですが、
#pragma interrupt uart-interrupt (vector=18)
と言う風にしてあげないといけないっぽい。
昔はいらなかったんだけど、どこの設定が変わったんだろう。



3.R8C系コンパイラ(M16系)では\nの意味が違う。
H8系、SH系コンパイラは\nはCRですが、R8C系のコンパイラは\nがLFになってます。デリミタに改行を使ってたらはまった。要注意。



4.上に関連してteratermについて
受信の改行設定にCR,LF,CR+LFがあるが、調べてみても違いがいまいちよく分からない。要するにこういうことっぽい。
CR→送られてきたCRはCR、LFはLFとしてそのまま認識する。余計なことは一切しない。
LF→CRはCRとして認識する。LFが送られてきたときにLFをCR+LFに変換する。
CR+LF→CRをCR+LFに変換する。LFはLFのまま。
参考まで。



5.R8C15と29のシリアルに関するレジスタ
ucon→u0c1に集約




picより
R8C
使いたい

0 件のコメント:

コメントを投稿